こんにちは、ロングイです!
そろそろ学生は夏休みを利用して自動車免許を合宿で取るか、それとも休み関係なく通いで取るかを悩み始める時期でしょうか。
どちらもそれぞれメリットデメリットがあると思います。
かれこれ10年以上前になりますが、私は合宿で免許を取りましたので、色々思い出しながらよかったことを語ろうと思います。
悩まれている方は、参考にしていただければ幸いです。
合宿を選んだ理由
まずは私が合宿で免許を取ることにした理由です。
ざっくり以下が理由となります。
- 親が一部負担してくれる
- 短期集中で一気に免許を取れる
- 友人と一緒に申し込めたので通いと比較したときに合宿の方が安かった
- 合宿で地方に行く方が公道での練習が気楽だと思った
親が負担してくれる、といってもそのほとんどはお年玉貯金からでしたが助かりました。
そしてなによりの理由は、免許を取りたい時期の最安値が合宿での教習だったことです。
最終的に、関西に住んでいた私は鳥取県中央自動車学校で免許合宿をすることにしました。
友人と申し込み、そして免許合宿へ
少しでも費用を抑えるため、大学の友人と一緒に申し込みました。
合宿なので宿泊する部屋によって値段が変わります。
人見知りな私は最安値の4人相部屋を選ぶ事は出来ず、友人との2人部屋に申し込みました。
2週間もの間、知らない人と過ごすストレスを考えると正解でした。はじめましての人とでも仲良くなれる!仲良くなりたい!という方は4人相部屋もいいかもしれません。
合宿中の生活ですが、やることは至ってシンプルでした。
- 座学
- 教習
- ご飯
- 自習
- 睡眠
これを繰り返すだけです。
もちろん自由な時間もたくさんありました。
ただ、自動車学校の立地やお金のない学生の身であることを考えると、何もやることがありませんでした笑
やることがないので、仕方なく学科試験に向けて勉強を続ける日々でした。
結果として、本免の学科試験では特に勉強せずとも9割の得点で合格できたので、良かったのかなと思います。
免許合宿で良かったこと
1つ目は先程のお話にもあげましたが、座学に集中できたことです。
2週間の詰め込みでやることになるので時間が経って忘れる、ということもありませんでしたし、やることがないので勉強が続けられました。
2つ目は友人と行ったことで、お互いに情報交換しながら学べたことです。
座学はもちろんのこと、技能教習ではお互いの教官から教えていただいた運転のコツを共有することができ、運転時の不明点をサクサク消化することができました。
そのおかげで仮免試験も本免試験も一発合格できたのだと思います。
合宿の思い出
自動車教習の事だけを考える2週間を過ごしましたが、その中でも印象に残っていることがいくつかあります。
例えば教官
個性豊かな教官が多く、座学も技能も楽しく教えていただきました。
S字やクランクに苦戦する中、お手本として「アムロ、行きまーす!」と声真似しながらバックで爆走する姿はいっそ感動したほどです。
後は最後に食べたラーメンが思い出深いです。
教官達におすすめされた牛骨ラーメン「ごっつお」
めちゃくちゃ美味しかったです。
鳥取県倉吉駅の近くにありますので立ち寄った際はぜひ。
最後に
自動車免許の取得には時間もお金もかかります。
でも免許を取ったあと、運転できるようになると楽しかったり便利だったりといい事がたくさんあります。
合宿でも通いでも、自分に合う方法でチャレンジしてみてくださいね。
合宿おすすめですよ!
ではまたっ!