リクガメってどんな生き物?

リクガメ

こんにちは、ロングイです!

iZooに行ってからリクガメ飼いたい欲が高まりつつあるので、リクガメについて調べていこうと思います!

iZooのお話はこちらから↓

リクガメとは

リクガメ科(リクガメか、Testudinidae)は、爬虫綱カメ目に分類される

形態
頭部は中型でやや分厚く、縦幅は短いが幅広い[4]。吻端はあまり突出しない傾向がある[4]。咬合面や顎を覆う角質(嘴)は幅広い[4]。種によっては嘴に鋸状の突起や畝があり、歯のように植物を切断したりすることができる[4]。舌は発達するが、舌を支える骨格(舌弓)は軟骨質であまり発達しない[4]。頸部はやや短い[4]。四肢は太くて短く、指趾は退化して短い[4]。趾骨が2個以上ない[3]。頭部や四肢は大型鱗で覆われる[4]

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』/リクガメ科

Wikipediaから引用してみましたが、、、うーんわからん。
というわけでもう少し調べます。

リクガメとは、爬虫類カメ目リクガメ科のカメのことを指すそうです。
また、世界で60種類ほどおり、アフリカ大陸、ヨーロッパ、アジア、北米、中南米などの温帯地域に広く分布しているようです。(日本にはいないらしい)

その名のとおり生涯を主に陸地で過ごし、水にはいることもほとんどないようです。
そのため、太く短い手足に大きく盛り上がった幾何学模様の甲羅が特徴とのこと。

どんなリクガメがいるの?

60種類もいるらしいので、ここでは最大最小のリクガメを紹介します。
ペットにできる種は次の項目で紹介しますね。

最大のリクガメはアルダブラゾウガメで最大甲長138m

最小のリクガメはシモフリヒラセリクガメで最大甲長9.6cm

(フリーの画像見つからんかった。各自ググってみて!小さいよ!)

手のひらサイズの小さいリクガメから、人間の子供サイズの大きいリクガメまでいるようですね!

ペットにできる?

もちろんペットにできます!

私自身が初心者なので、初心者でも飼えるような、小型のリクガメを紹介します。

ヘルマンリクガメ

  • 甲長約20~30cm
  • 寿命約30~40年
  • 値段約18,000円~

ロシアリクガメ

  • 甲長約15~25cm
  • 寿命約30~40年
  • 値段約10,000円~

ギリシャリクガメ

  • 甲長約20~30cm
  • 寿命約30~50年
  • 値段約20,000円~

まとめ

大きさも様々なリクガメですが、ゆっくり歩く姿やえさを食べる姿がかわいい生き物です!

ぜひ動物園やペットショップで見てみてください!

ではまたっ!

タイトルとURLをコピーしました